企業との連携

企業との連携実施報告

2025年度実施 企業実証授業

11月22日(金) 2学年
・中野土建 株式会社 取締役総務部長 丸山浩次様
・エヌ・エス・ケイ 株式会社  久保田 洋希様

11月29日(金) 1学年
・共和コーポレーション株式会社 取締役人事部長  櫻井孝紀様
・長野市議会議員  本木晋様

12月13日(金) 2学年
・株式会社 平澤建設 代表取締役  平澤里枝様
・戦略デザインラボ 代表取締役  岡本洋平様

12月20日(金) 1学年
・本久ホールディングス株式会社  高野真緒様

1月24日(金)
・八十二銀行 人事部 ダイバーシティ推進室  北條有咲様
・建築士(独立) 伊藤一生様

〇写真を入れる

企業実証授業の生徒の声(抜粋)

・情報系の就職を考えているので、今回聞いた話を生かした進路選択をしたい。
・授業の中で一番印象に残った言葉は「当たり前のことは当たり前にする」です。
・将来仕事をしていく中で、モチベーションが下がったり、その仕事を好きでなくなったりしたらどうしようかと考えてしまうことがありました。この授業でメンタルを保つ方法を聞いて感動しました。
・今回の授業で心に残った言葉は、「成功の裏返しは何もしない。世の中、口だけで何もしない人が多いので、動けば必ず次につながります。失敗しても成功すればよい」です。
・たくさん失敗することで、人間力が身につき、面白い人間になれると感じた。失敗を恐れて行動できない人ではなくて、失敗しても誰かのために行動できる人になりたいと思いました。
・(親子出社を推奨している会社の授業を聞いて)子どもがいて働きたいお母さんにはすごく助かると思いました。そんな会社がもっと増えればいいと思いました。
・建設業界はマイナスなイメージが強く、汚れるし、肉体労働ですごく疲れるし、もらえるお金も少ないし、でブラックなイメージが付きまとっていました。しかし、今日のお話しを聞いて、少しずつでも改善されてきているんだなと感じ、それに尽力されている女性は素晴らしいと思いました。
・すべての人をハッピーにという言葉を聞いて、かっこいいと思いました。そんな思いを持っている会社で働きたいと思いました。
・昔と今で政治家に対してのイメージは全然違ってビックリしました。
・大人になり自分でお金を稼げるようになると、学生よりも自由度が増すことを学び、そこには責任を伴うことも学びました。
・会社がイベントを実施したり、研修体制が整っていたりしていて、働いている人のことをとても大切にしていると感じました。
・入社したてで、不安なときに、いろいろ教えてくれてちゃんと成長させてくれる会社があると知って、自分が就職するときには、そういうところも会社選びの参考にしたいと思いました。
・様々な話を聞いていて、自分はもしかしたら工事現場で色々つく仕事が向いているのかなと思いました。

企業アンケートについて

・企業アンケート(別紙)
・認知度調査

はい いいえ
問1 専修学校という学校種をご存じですか 92% 8%
問2 専修学校には、「高等課程」と「専門課程」があることをご存じですか 42% 58%
問3 豊野高等専修学校をご存じですか 46% 54%
問4 豊野高等専修学校の高等課程にある各コースをご存じですか 25% 75%
問5 豊野高等専修学校の専門課程にある各コースをご存じですか 25% 75%
総回答数 33社/アンケート依頼数 61社